その日、その瞬間ごとに変化し続ける自然の中で、
心と身体と頭をめいっぱい使い、
身体で『演じる』・音を『奏でる』・モノを『作る』・物語を『紡ぐ』
体験を通して、みんなでひとつの舞台を創りあげていくプログラム。
『お芝居・身体表現』担当はみなわとと代表の中澤聖子。
身体で何かになってみたり、遊びながら演じてみたりしながら、
演じたい子・お話を考えたい子は物語を紡いでいきます。
『音楽』担当はピアノ・マリンバ・ガラクタ演奏家シーナアキコさん。
シーナアキコさんと一緒に音で遊ぶところから始まり、
やりたい子は舞台の作品に必要な音楽や音を創りだしたり、奏でたりします。
『美術』担当は、アートコミュニケーター/図工の先生みずのさやかさん。
みずのさやかさんと一緒にモノを作ったり、
絵を描いたりしながら、作りたい子は舞台を飾る美術を作ります。
そして、それぞれのプロフェッショナルな講師とともに、
子どもたちが「0」から立ち上げ、自分たちのオリジナル作品を創作します。
※初回は保護者の方も一緒に体験してもらう時間があります。
こんなことするよ〜!
まずはみんな一緒に自然の中で、身体や心を動かして遊ぶ時間。
そして、みんなの遊びの中から生まれたアイデアや想いを仲間と共有し、試してみて、小さな創作を繰り返し体験していくよ。
「わたしは何がしたいんだろう」「ぼくは何が好きなんだろう」。
演じるのが好きな子、作品の音をつくって奏でたい子、
舞台を飾る美術を作りたい子、そのお話を書きたい子・・・
舞台には色々な役割があるよ。
自分の好きなこと、やりたいことをやってみよう。
それぞれの持っている力や良さを出し合い、みんなで1つの舞台を創る体験をしよう。
キミの好きなことがきっと誰かを動かす力になって、みんなの喜びになるよ。